[BlueLeaf1336]> PROBLEMS> DownX>
history | TOP |
2004/04/05:作成
どれをサポートしよう? | TOP |
大量にあるUPXのオプション機能のうち、どれをサポートすると十分かというのを検討することにします。まず、存在する全てのオプションスイッチを説明書から抜き出してみると...多すぎるのでよします。チョボチョボと抜粋しながら考えていきます。じゃなくて、サポートするモノを考えて抜粋していきます。以下、オプションなのかスイッチなのかコマンドなのか、ヘルプにははっきりと明記しているのですが呼び分けるのが邪魔くさいので「upx.exe HOGE」の「HOGE」の部分に書くものは全てスイッチと呼称します。
表示系 | TOP |
まずは、表示するだけのものから。これは簡単。
スイッチ | 内容 | コマンド例 |
無指定 | 簡単なヘルプ | upx |
-V | display version number | upx -V |
-L | display software license | upx -L |
他にもヘルプやらなんやらありますが、GUIで使おうとする時には必要がないものばかりと思いますのでこの2つだけを。
解凍系 | TOP |
次に簡単な解凍を。これも簡単。
スイッチ | 内容 | コマンド例 |
-d | uncompress the file you've just compressed | upx -d yourfile.exe |
ただ、実際には圧縮されたもののみが解凍されて、圧縮されてないものについてはエラーになるんですがそのあたりは後で考えます(たとえば圧縮されているものは解凍して、圧縮されてないものは圧縮するとか...)。
圧縮系 | TOP |
で、メインディッシュです。当然ですがこれをするためのプログラムですので嫌になるほどスイッチがあります。
圧縮レベル
スイッチ | 内容 | コマンド例 |
無指定 | The default compression level is -8 for files smaller than 512 kB, and -7 otherwise. | upx yourfile.exe |
-1 -2 -3 | Compression levels 1, 2 and 3 are pretty fast. | upx -1 yourfile.exe |
-4 -5 -6 | Compression levels 4, 5 and 6 achieve a good time/ratio performance. | upx -4 yourfile.exe |
-7 -8 -9 | Compression levels 7, 8 and 9 favor compression ratio over speed. | upx -7 yourfile.exe |
--best | you definitely should use it when releasing a final version of your program. | 下記参照 |
リリース用圧縮
バックアップ
スイッチ | 内容 | コマンド例 |
無指定 | no backup files | upx yourfile.exe |
-k | keep backup files | upx -k yourfile.exe |
エクスポートセクション圧縮
compression ratio quite a bit but may not work with all programs (like winword.exe).
スイッチ | 内容 | コマンド例 |
--compress-exports=0 | Don't compress the export section. | upx --compress-exports=0 yourfile.exe |
--compress-exports=1 | Compress the export section.[DEFAULT] | upx yourfile.exe |
アイコン圧縮
スイッチ | 内容 | コマンド例 |
--compress-icons=0 | Don't compress any icons. | upx --compress-icons=0 yourfile.exe |
--compress-icons=1 | Compress all but the first icon. | upx --compress-icons=1 yourfile.exe |
--compress-icons=2 | Compress all icons which are not in the first icon directory.[DEFAULT] | upx yourfile.exe |
こんなもんです。無理やり圧縮とか他にもありますが、そこまでして圧縮したい場合はUPXを直叩きするということで。っていうかバックアップとかいりますか?エクスポートセクション圧縮とかアイコン圧縮の調整とかいりますか?いや。いらないです。
以上から、圧縮レベルを 1 - 9 で切り替えられること。 --best 圧縮できること。解凍・表示を行うこと。に絞りました。少なくなってヨカッタヨカッタ。いや、うーん。そうですねぇ。エクスポート圧縮もアイコン圧縮も、デフォルトか圧縮しないかを選択できてもよいかもしれないですねぇ。
これをサポートしよう! | TOP |
スイッチ | 内容 | コマンド例 |
無指定 | 簡単なヘルプ | upx |
-V | バージョン表示 | upx -V |
-L | ライセンス表示 | upx -L |
-d | 解凍 | upx -d yourfile.exe |
無指定 -1 .. -9 | お任せ圧縮 レベル指定圧縮 | upx -1 yourfile.exe |
--best | リリース用圧縮 | 3段階なので省略 |
-k | バックアップする | upx -k yourfile.exe |
--compress-exports=0 | エクスポートセクションを圧縮しない | upx --compress-exports=0 yourfile.exe |
--compress-icons=0 | アイコンを圧縮しない | upx --compress-icons=0 yourfile.exe |
以上に決まりました。表示/解凍/圧縮を同列で並べてるおかしな表ですが、表示系が3種。解凍系が1種。圧縮系が5種の組み合わせ(でもないか..)。
EOF | TOP |